
防音室は遮音性などの防音性能も非常に重要ですが、デザイン性にもこだわりたいものです。おしゃれな防音室をつくる際には、設置場所に合ったデザインや用途に合わせた機能性も考慮することをおすすめします。この記事では、性能だけでなくおしゃれにもこだわった、防音室や防音工事を行う際におすすめしたい業者を3つ紹介します。
昭和音響♪(株式会社昭和クリエイト)

引用元:https://www.showaonkyo.com/
会社名 | 株式会社昭和クリエイト |
---|---|
住所 | 東京都新宿区西新宿3-9-3 第3梅村ビル4F |
電話番号 | 03-6276-8617 |
音楽を大切にするお客さんのための施工を行う
音楽を心から愛するスタッフと一級、二級木造建築士の資格を持ったプロによる高性能な防音室の施工を得意としています。全ては音楽を大切にするお客さんのために、長年にわたるノウハウやスキルで防音性能の確保と室内音響の最適化を実現しています。防音室はただ音を遮れば良いというわけではなく、安心かつ安全な空間でなければいけません。そこで昭和音響♪(株式会社昭和クリエイト)の出番です。
全ての現場で経験豊富な自社スタッフが立ち会いを行い、安全で快適な空間づくりが図面通りに行われているかどうかをチェックします。防振二重構造を採用することで隣室や近隣への音漏れを防ぎ、ストレスフリーな防音室を提供しています。
施工事例を一部紹介
ホームページでは、過去の施工事例を一部紹介しています。施工した防音室の種類はピアノ防音室やドラム防音室、管楽器防音室、オーディオルーム、音楽教室、ダンススタジオ、ライブハウス、配信用スタジオなどさまざまです。写真付きでわかりやすく、工事の細かいポイントや依頼主のインタビューも見ることができます。サウンドゾーン(環境スペース)

引用元:https://www.soundzone.jp/
会社名 | 環境スペース株式会社 |
---|---|
住所 | 東京都渋谷区恵比寿南1-1-9 岩德ビル9F |
電話番号 | 03-5795-1215 |
環境スペースの7つのこだわり
まず、環境スペースの防音室の1つ目のこだわりは自由設計とデザインです。他社にはない色や形、サイズのバリエーションも豊富で自由な組み合わせを楽しむことができます。2つ目は遮音性能測定や騒音測定へのこだわりです。防音室は音が漏れて近隣に迷惑をかけないようにすることが大切です。そこで、遮音性能や騒音性能を測定することで安心かつ快適な防音室を提供します。
3つ目は防音性能へのこだわりです。振動を伝えない防振構造によって音が抜ける空間を抑制します。4つ目は良い音へのこだわりです。室内の音の響きにこだわることで気持ちよく音を感じることができます。
5つ目は対応へのこだわりです。理念とチームシップを大切に、音のスペシャリストとして困りごとへの対応や問題の解決をスピーディーに行います。
6つ目は施工実績累計3,200件のこだわりです。個人向け防音室からプロ仕様の防音工事まで数多く手がけてきたプロフェッショナルとしてのこだわりを持ち続けています。
7つ目は防音ショールームのこだわりです。実際に音の響きや防音環境を体感して欲しいという思いからショールームを用意しています。
アコースティックデザインシステム

引用元:https://www.acoustic-designsys.com/
会社名 | 株式会社アコースティックデザインシステム |
---|---|
住所 | 東京都台東区柳橋2-19-10 第二東商センター2号館 B棟1F |
電話番号 | 03-3239-2021 |
年間250~300件の施工実績が魅力
首都圏を中心に北海道から沖縄まで全国の防音工事に対応しており、年間で250〜300件の施工実績を誇っています。おもに音楽家や音楽制作者のための防音室や音響設計コンサルティングを行っています。遮音や防音設計はもちろんのこと、単なる防音工事を超えた豊かな音楽空間の提供を目指してきました。長年のスキルとノウハウによって、たしかな防音性能だけでなくリーズナブルな価格で防音工事を実現できるのも大きな魅力です。
アコースティックデザインシステムの施工の4つのポイント
コースティックデザインシステムの施工のポイントの1つ目は、音響コンサルティングやコストプランニングなどを営業段階から徹底的にサポートしている点です。提案力が防音工事の成約率に大きく関わるという考えのもと、長年のノウハウで設計に関する不安をサポートします。2つ目は、有機的で合理的な設計サポートです。遮音や防音工事の設計はもちろんのこと、響きや空調、換気設計までを総合的に提案しているのが強みです。
3つ目は、無駄のない防音工事施工です。防音や音響に関わる工事は自社で請け負い、内装や電気工事は他社に依頼することで、デザインの統一感を確保しながら高性能かつローコストの防音室を提供することに成功しています。
4つ目は現場音響測定の実施と報告書の作成です。これらによって性能保証付きの安心で快適な防音室を引き渡すことができます。